本編を視聴するには、セットの視聴条件をご確認ください

45

0

第1部 - 第2章イントロその2後編


くれなゐ塾「第2章 イントロ その2」の内容です。共有しておきたい概念が多いので、イントロが長くなります。各論の区分けが難しい項目も含まれております。



恐ろしい勢いで “ 革新 “ の嵐が攻め寄せてきた。インプラント以外は、テクニックと材料の革新だが、計測法の進歩は必ず咬合の考え方までも変える力を持っている。すぐに入れ替わる技法だと無視すると、概念の進化まで否定することになるだろう。




器具材料の進歩により、選択肢が急増したが、どのような治療であっても、必ず、再介入の可能性は否定できない。特に、アンテリアガイダンスの問題が含まれるときは、前歯の審美性単独では解決が困難になるので、咬合の概念を常に念頭に置きたい。




現在は、まだ CAD/CAM と従来法の比較が話題になっているが、それは過渡期の問題で、CAD/CAM の優位性は必然になるに違いない。それでも、形成という野蛮でプリミティヴな方法がある限り、歯牙と修復の橋渡しの “ 歯肉圧排 “ は消滅しない。


第2章 イントロ その2の目次と、キーワード
 
・機能と機能障害
・普遍性と標準
・エビデンスは証拠か ?
・仮説演繹法
・理論負荷性
・科学と意見、学説
・パラダイムシフト
・イノヴェーション
・CAD/CAMと精度
・3Dプリント
・客観視
・関節の動き
・低位咬合
・拡大と立体視
・科学の3原則
・咬合学は科学か ?

関連動画