216
0
本編を視聴するには、セットの視聴条件をご確認ください
30
0
くれなゐ塾「第1部 第4章」の内容です。長いイントロが続いたことになります。ようやく、ここから本論がスタート致します。その出発点に相当する審美歯科も、メタオクルージョンの一部としての咬合論と歯周組織の観察、修復材料以外にも、審美の感性などの、深彫りを加えていきたいと思います。
Biologic Width は周知のことになったが、歯間乳頭部と、移行部のサルカスについては誤解されやすい。乳頭部のサルカスが 2 mm.
あるので、Black Triangle を嫌い、歯肉縁下を深く形成することが流行したが、ここには厳格なルール存在している。
唇側のサルカスは 1 mm. 移行部を経て、乳頭部の 2mm. へと変化するが、形成限界の深さの変化が許されるのは、臨在歯も修復するときだけで、単独冠のとき、図の矢印のように、移行部から深く形成するのは、事をややこしくするだけである。
材料が白くなることが、審美なのではない。歯周組織との調和、顎位を確保する咬合支持、運動時のアンテリアーガイダンス、咬合平面の方向、調節湾曲のあり方、ME
機器などで見える機能運動の美しさ、Grinding の緩和、などと平衡を保つことが大切。